あなたは投資をするときに『my ルール』を決めていますか?
ルールを決めずに無暗に投資をして痛い目にあっていませんか?
また、同じ投資ミスを繰り返していませんか?
そんなお悩みがあるのなら、ぜひ自分の投資ルール『my ルール』を考えて見たください。
今回はmy ルールの作り方を紹介します。
現在、投資の仕方がイマイチわからない人の参考になりますので、最後まで読んで頂ければうれしいです。
myルール作り
![](https://fireninaru.com/wp-content/uploads/2020/11/you-x-ventures-Oalh2MojUuk-unsplash-1024x683.jpg)
目的を決める
まずは投資の目的を明確にしましょう。
あなたはなぜ投資を始めたのですか?
将来のためですか?
それとも面白そうだからですか?
![1日分のなにか](https://fireninaru.com/wp-content/uploads/2020/10/b84ln.jpg)
私と同じですね(笑)
でも、それでは残念なことに投資は失敗します(経験済)
きちんと投資の目的を明確にして、ゴールを決めましょう。
目標の例
- 配当金を毎月10万円もらう。
- 短期トレードで毎月10万円稼ぐ
- 株主優待生活がしたい。
などの目標を決めてその目標達成のための投資方法を決めていきましょう。
投資スタイルを決める
投資目的が決まれば次にどのように目標達成するみはどうすればいいのかを考えていきます。
投資スタイルの例
目的①:将来、配当金生活したい。
配当金生活がしたいなら、高配当株を探して購入する。
目的②:積立投資で老後資金を貯めたい。
つみたてNISAで積立投資をする。
目的③:短期トレードで一攫千金。
短期トレードで勝つためにトレード方法を考える。
などと、自分の目標達成に合った投資方法を考えていきましょう!!
投資資金を決める
投資資金を決めましょう!!
投資資金の例
- 積立投資なら、毎月いくら投資するか?
- 個別銘柄がなら、現在の預金のいくら投資にまわすか?
※生活に支障がでる資金は投資しないようにしましょう!!
借金or全力投資は辞めておきましょう!!
売買タイミングを決める
①売り買いのタイミングを決めるために参考にするテクニカルチャートを決める。
私は主にボリンジャーバンド、MACD、RCIを使っています。
②投資する銘柄の選定方法。
例えば、配当金3%以上、PER15倍以下、株主優待などの条件から自分が投資しようと思う銘柄の選定方法を決めましょう。
③売りのタイミング
投資で一番難しいのは『売る』ことです。
売るタイミングを先に決めておけば大きな損失を出す可能性が低くなります。
例:減配、無配なる。○%下落した。
注意事項
my ルール作りにはいくつか注意することがありますので記載します。
投資には100%はない。
投資には絶対はありません。
どんな完璧なルール作りをしても役立たないときがあります。
そんなときは、臨機応変に対応しルールの改正してください。
株の売買履歴はメモを残す。
買った理由、売った理由をメモに残すようにしてください。
ルール作りにおいてデータをとるのは重要なことですので、メモしたことを元にルール作りしてください。
わからないなら人のを参考。
ルール作りをいざ始めようと思っても正直なにからしていいのかわからないと思います。
私もわからなかったので、ブログや本に書かれていた人の投資ルールを参考に自分に合うようにアレンジしながら自分ルールを作りました。
商品や絵をマネして利益を出すのは犯罪ですが、投資方法をマネして利益を出すのは合法です(笑)
どんどん人のマネをして自分流にアレンジしていきましょう!!
まとめ
投資ルール作りの手順をまとめると
- 目標を決める。
- 目的に合った投資方法を決める。
- 運用資金額を決める。
- 売買タイミングを決める。
この他にも自分に必要だと思うことがあるならどんどん付け加えてください。
投資ルールはあなたが投資で勝てばいいので、他人になにを言われたも気にする必要がありません。
ルール作りがわかりにくいなら人の参考にして臨機応変にルール作りをしてください。
以上がmy ルールの作り方を紹介です。
今回の記事の内容があなたのなにかに役に立てれば幸いです。
オススメ書籍
関連記事
コメント