2022年度の目標と運用方針

スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク

歳を取るとホントに月日が過ぎるのが早いなって思う、今日この頃。

 

2022年になったので今年の目標と運用方針を考えて見ました!!

市場の状況によっては変更していきますが、基本的には今回の記事の内容で運用していこうと思います。

2022年度の運用方針

今年の目標

今年の目標は

  • 売却益:年間12万円
  • 受取配当金(税引後):36万円

月に最低でも4万円ぐらいの収入を投資で得れるようにしていきます。

 

それと、2024年から始まる新NISAの積立投資枠を受取配当金で積立投資をしたいので、新NISA用の配当金作りの準備をしていきます。

新・NISAについての解説記事

2024年から開始の『新NISA』について簡単解説
2024年から一般NISAから変更して『新・NISA』になるNISA口座の内容を簡単に説明します。

今年の運用方針

日本株の運用方針

去年は、ソフトバンク、日工、ヤマダ電機、ブロードリーフと例年、レンジ相場で売買していた銘柄がまさかのすべてレンジ相場が崩れて散々な結果になっています。

まさか、レンジ相場での売却銘柄を複数用意したのがすべてダメになるとは思いませんでした。

分散したのが全滅とか逆に凄くないですか(笑)?

どうしようもないので諦めました(笑)

 

今年は岸田ショックで日本株は逆風になりそうですが、逆に考えると総理大臣が代わったら岸田さんから逃げて行った外資が戻って来ると予想しています。

もし、株価上昇するようなら株を買っていこうと思いますので、それまでは投資を控えていく予定です。

米国株の運用方針

今年の米国株の定期購入はDGRWQYLDを月に最大6万円づつ購入していこうと思います。

今まで購入していたHDVSPYDは去年減配した上に株価が高くなっていて、今の所は売る気はありませんが、買う気も起こりませんので定期購入するのは辞めます。

直近利回りはQYLDで、増配はDGRWのタッグの平均利回り約7%、税引後の利回りが約4.8%!!

数字だけ見れば良さそうなに見えるので、試しにこのタッグで運用して見ます。

購入タイミングはDGRWは毎月20日前後で購入して、QYLDは権利落ち日の下落しやすい日を狙って購入していきます。

 

本当はSCHDが欲しいのですが、楽天証券などでは取扱いしていないので、DGRWを購入していきます。

もしも、楽天証券などでSCHDの取扱いが開始されたら、HDVとSPYDをすべて売却してSCHDへの集中投資をします。

早く取扱いして欲しいなって心底思っています。

配当金再投資について

米国株の配当金再投資は、最近話題のJEPIを購入して受取配当金額の底上げをしていこうと思います。

でも、JEPIがダメダメだったら売却してまた別のETFに再投資していく予定です。

購入タイミングはQYLDと同じで権利落ち日を狙っていこうと思います。

良い結果になるように心からお祈り申し上げます。

個別銘柄について

個別銘柄は利回りを気にせず連続増配銘柄を購入して、ある程度の利益が確保できたら売却して資産アップしていこうと思います。

本当は売却せずに資産形成したかったのですが、配当金再投資では資産額の増えるのが遅く、FIREする予定までに資金を用意いするのが難しいのでリスク承知で株の売買を去年よりも積極的にしていきます。

 

銘柄の探し方は、正直、業績のいい連続増配銘柄を探すのは面倒臭いので、VIGとSCHDに組入れ銘柄を参考にします。

米国株ETFっていいですね。

組入れ銘柄を見てれば、簡単にいい銘柄が見つかりますからね(笑)

 

売買のルールはシンプルに

  • 1つの銘柄対してナンピン買いは3回まで。
  • 損切りラインは、10%以上損失が出たとき。
  • 売るときは値上がり止まって下落をし出したら売却。

あまり細かく決めても、相場次第で対応できなくなるのでシンプルイズベストで行います。

 

負けたら速攻で辞めますけどね。

スポンサーリンク

iDeCoの運用方針

iDeCoに関しては例年通りに

  • 資金は日本株の配当金再投資。
  • 全世界株式に2ヶ月1回、2万円(年間12万円)投資。

この運用方針を継続します。

PayPay証券の運用方針

まさかのポートフォリオのコアであるARCCが買付停止になりました。

PayPay証券でARCCの買付停止について⇩⇩

【悲報】PayPay証券でも【ARCC】と【MAIN】の買付停止発表
楽天証券に続いてPayPay証券でもARCC、MAINなどのBDC銘柄が買付停止発表内容についてまとめました。

 

でも、まだ保有は可能のようなので今まで通りにARCCの配当金再投資して個別銘柄を育てていきます。

PayPay証券の運用方法見直し
せっかく口座開設して入金しているのにきちんと使わないと勿体ないので、再度きちんと利用するにいたって改めてpaypay証券の運用方法見直して見ました。

アフィリエイト収益の使い道

ブログの収益が去年ありがたいこに4万5千円ぐらいありました。

この収益を有効活用するために、私は配当金再投資をメインにしていますのでインデックス投資をするのではなく、優秀な米国高配当ETFVYMの購入していきます。

購入タイミングは市場下落している時にスポット買いをします。

 

本当は日本株のETFを購入したかったのですが…いいETFがないのでVYMを購入することにしました。

VYMの配当金は2024年から新NISAの積立投資枠へ再投資をして有効活用して行く予定です。

スポンサーリンク

まとめ

1日分のなにか
1日分のなにか

あくまでも予定ですので相場に合わせて臨機応変に変更して対応していきます!!

 

今年は日本株への投資はほどほどに米国株に積極的に投資をしていきます。

為替リスクや手数料が高かったりとリスクはありますが、値上がりしない物には投資をしたくないですからね、仕方ないですね。

 

今回、考えた目標以上の運用成績を出せるように日々の情報収集や入金アップを頑張っていきたいです。

 

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

  

以上で今回の記事を終わります。

今後も応援して頂ければ嬉しいです。

スポンサーリンク

オススメ書籍

タイトルとURLをコピーしました