今年は酷いとしか言葉がでないレバレッジETF。
今回は、2022年9月までのレバレッジETF【SPXL】、【TECL】、【WEBL】、【SOXL】、【TQQQ】の運用成績をまとめました。
今後の投資の参考にしていただければ幸いです。
SPXL、TECL、WEBL、SOXL、TQQQの運用成績
SPXL、TECL、WEBL、SOXL、TQQQの基本情報
シンボル | SPXL | TECL | WEBL | SOXL | TQQQ |
---|---|---|---|---|---|
主な投資対象 | S&P500 | ハイテク銘柄 | インターネット関連 | 半導体銘柄 | ナスダック100指数 |
経費率 | 1.01% | 1.01% | 0.99% | 0.95% | 0.95% |
解説記事
【SPXL】Direxion デイリー S&P 500 ブル3倍 ETF
【TECL】Direxion デイリー テクノロジー株 ブル3倍 ETF
【WEBL】Direxion デイリー ダウ・ジョーンズ・インターネット ブル3倍 ETF
【SOXL】Direxion デイリー 半導体株 ブル 3倍 ETF
株価の比較チャート
株価の比較
- SPXL(青):-63.29%
- TECL(黄色):-75.78%
- WEBL(水色):-88.90%
- SOXL(オレンジ):-87.71%
- TQQQ(紫):-77.42%
2022年度9月までの運用実績を比較すると
- 1位、SPXL
- 2位、TECL
- 3位、TQQQ
- 4位、SOXL
- 5位、WEBL
結論:全部ダメ。
レバレッジETF、よくて資産額が6割ダウン…ダメじゃん(笑)
6月の時点で『ここまで株価が下がれば買い時かな?』って思っていたのは気のせいでした。
まだまだ、株価は下がっています。
やはり、レバレッジ商品の取り扱いは難しいですね。
分配金の増配率
SPXL、分配金無し。
TECL、分配金無し。
WEBL、分配金無し。
SOXL、9月分:前年は分配金は無しでしたが、今年は0.04ドルありました。
TQQQ、分配金無し。
レバレッジETFは基本的には分配金はありせんが、SOXLだけは気持ちばかりの分配金が出ています。
年間の信託報酬代にもならない金額ですけどね(笑)
まったくないよりはマシ程度に思えばいいかと思います。
まとめ
どこまで株価が下がるのか…オラ、わくわくしてきたぞ(笑)
『世界経済は長期なら右肩上がりで成長する。』…株式投資をするにおいて大前提の考え方から、今こそレバレッジETFに手を出すべきかと思う時もあります。
購入タイミングをミスすると大怪我になるのでレバレッジETFは購入していませんけどね。
安易な一攫千金を夢見てハイリスクな金融商品に手を出すのは破産する恐れがあります。
もし、レバレッジ商品に手を出すなら余剰資金での投資でするようにしてください。
1日1回 応援ポチッして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩
にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今回の記事があなたのなにかに役に立てれば幸いです。
オススメ書籍