ドウモ、働かないおじさんこと、1日分のなにかです。
会社の仕事はしませんが、副業は頑張ってます(笑)
社会でよく働かないと言われるのは、“働かないアリ”と”働かないおじさん”。
この2つの違いについて解説していきますと…。
まず、働かないおじさんの特徴は
- 仕事ができない。
- 偉そうにしている。
- 老害。
- 自分は仕事ができると勘違いしてる。
…とても残念な生き物ですね(笑)
対して働かないアリについてですか、
- 生まれた時点で何をすべきかを理解しているので、仕事はできる。
- 働きアリになにかあった場合の補充要因。
- 危険な遠出をする場合は年寄りが行く。
働かないアリは、普段は働いていませんが、 働きアリに異常事態が出たり、数が減った場合の補充要因として待機しているだけです。
スポーツで例えると、ベンチメンバーです。
働かないおじさんは戦力外ですが、働かないアリは違います(笑)
また、アリが遠くの危ない場所を探索するときは、年老いたアリが行くそうです。
しかし、働かないおじさんは、危ない仕事を若者に押し付けます。
生き物としては、完全に働かないアリの方が存在価値がありますね。
働かないおじさんは必要ありませんけどね。
悪口で”アリ”と表現することもありますけども、実際は、アリはとても優秀な生き物です。
働かないおじさんとアリを比べると、アリさんに失礼なので、今後は、”働かないアリ”と”働かないおじさん”を一緒にしないようにしてください。
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍
リンク