【プラチナNISA】まさかの毎月分配型が解禁?高齢者向けNISA創設を検討へ

スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク

 

やっと、日本人さんも投資をする人が増えだした、今日この頃。

2025年4月16日に金融庁が高齢者向けの少額投資非課税制度(NISA)を創設する検討していると報道がありました。

 

高齢者向けNISA?

また、お年寄りの財産を狙う気か?

 

この高齢者NISAに限定して、”毎月分配型の投資信託”などもNISAの投資対象に追加する案があるそうです。

あの投資界隈で合法詐欺商品で有名な”毎月分配型の投資信託”を対象にする?

悪質な金融商品だからとNISA対象商品から除外したはずでは?

やっぱり、お年寄りの財産を狙う気かな?

 

また、18歳未満は対象外となっている「つみたて投資枠」は、年齢制限の撤廃も視野に入れて引き下げを検討するそうです。

コチラはまともな意見ですね。

さっさとジュニアNISAを復活させればいいと思います。

 

こちらの要望は、金融庁が2026年度税制改正要望に盛り込む方針だそうです。

この要望を自民党の資産運用立国議員連盟、岸田文雄が、高齢者向けNISAの創設などを政府に近く提言する方向で調整している

新NISAの生みの親であり、自称聞く力がある、聞く耳のないメガネこと、石破と言う過去最悪レベルの総理大臣も生んだメガネ…

 

陰謀論者のようなことは言いたいくありませんが、絶対に腐りきった裏がありそうです(笑)

まだ、決定した内容ではありませんので、続報に期待ですね。

   

YouTubeもやっています。

動画もよろしくお願いいたします↓↓

いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!

 

スポンサーリンク

 

日本の毎月分配型の投資信託はゴミばかりですが、米国株ETFの毎月分配型ならいい商品はあります。

QYLDなどの超高配当ETFじゃにですよ。

 

私も以前は購入していた、連続増配ETF『【DGRW】ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド』

米国債券ETFのBNDAGGもありますし、ダウ平均のETFのDIAがあります。

 

米国株ETFの場合なら、優良なETFはありますが、日本は…問題になるレベルの粗悪品ばかりです。

 

ホントに陰謀論者のように難癖をつけたくないけど、岸田文雄の名前を見ると疑いたくなります。

日頃の行いが悪いメガネが相手だから仕方ないですよね。

 

毎月分配型の投資信託がNISA対象になるのはいいですが、合法詐欺商品のようなゴミ商品は投資対象にならないと信じておこうと思います。

   

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

以上で今回の記事を終わります。

今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。

スポンサーリンク

オススメ書籍

 

タイトルとURLをコピーしました