2024年から開始の『新NISA』について簡単解説

スポンサーリンク
初心者必見!!長期投資で役立つ知識
スポンサーリンク

2024年に『シン・ゴジラ』、『シン・ウルトラマン』に続いて、『シン・NISA』が誕生します。

『シン』って言葉流行っているのですかね(笑)

 

今回は、2024年から一般NISAから変更して『新・NISA』になるNISA口座の内容を簡単に説明します。

 

今後の投資の参考になる記事ですので、最後まで読んで頂ければ嬉しいです。

新NISAについて

新NISAの内容

新NISAの内容

  • 非課税期間は5年。
  • 非課税上限枠、1階部分:20万円、2階部分:102万円。
  • 1階部分はつみたてNISAと同じ投資信託。
  • 2階部分は個別銘柄、投資信託、ETFなど。
  • レバレッジ商品は利用不可。

 

現状の一般NISAとつみたてNISAもどきを組み合わせたのが新NISAになります…。

もっとシンプルな内容にして欲しいですね。

後、昨今大人気のレバナスなどのレバレッジ商品はNISAでの投資は不可能になります。

レバナス民、大ピンチですね。

まぁレバレッジ商品については金融庁が注意勧告を出していたぐらいですので、仕方ないですね。

 

下記にて階数ごとの内容について簡単に解説していきます。

1階部分の内容

1階部分はつみたてNISAと同じ投資信託を積立投資ができ、長期投資向け投資向けになります。

でも、非課税期間は5年です…

長期投資用なのに期間が短くく残念な内容になっています。

 

新NISAで1階部分はつみたてNISAに変更する場合はロールオーバーが可能です。

最初から、つみたてNISAと一般NISAを合併すればいいのにと思う内容になっています。

2階部分の内容

2階部分は従来の一般NISAと同じ内容になり、一般NISAからのロールオーバー可能です。

しかし、2階部分はなんと、基本的に1階部分を利用してからでないと使用できません。

ただし、2023年までに一般NISAを利用している人は1階部分を利用せずに2階部分だけで投資家可能です。

 

2024年までに一般NISAで投資を経験している人は2階部分だけで投資が可能になるけど、2024年から新NISAで投資を始めた人は1階部分を利用しないと2階部分を利用できないようになっています、

⇧⇧コレが新NISAの内容がわかりにくい最大の理由になります。

 

1階部分を利用しない場合は102万円のみが非課税枠になりますので、一般NISAの120万円より非課税枠は減ってしまう残念使用になっています。

 

最初から、つみたてNISAと一般NISAを合併すればいいのにと思う内容になっています(二度目)。

スポンサーリンク

まとめ

新NISAの内容

  • 一般NISAとつみたてNISAと合わせた、なにか残念な感じのNISA。

 

新NISAの運用方法のイメージは2階部分の個別銘柄・ETFの配当金を1階部分に再投資するのが無難な利用方法だと思います。

個別銘柄とつみたて投資を同時に運用できるのは、とてもいいアイデアと思うのですが…つみたて枠が5年しか非課税にならないのが本当に残念です。

 

新NISAは2028年までで、その後はまた新しいNISAに改正される可能性があります。

個人的には運用前に改正して欲しいと思います。

 

新NISAの内容がわかりにくいので、つみたてNISAの方が利用者が増えそうな予感がします。

 

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

以上で今回の記事を終わります。

今回の記事があなたのなにかに役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク

オススメ書籍

タイトルとURLをコピーしました