楽天証券の不正アクセス問題が話題になる、今日この頃。
不正アクセスの原因は、フィッシング詐欺と言われていますが、ネットで情報収集をしていたら気になる物を見つけました。
”Infostealer(インフォスティーラー)”って言う、最近、流行りのコンピューターウィルスです。
Infostealer(インフォスティーラー)とは、「Information Stealer」の略で、日本語に直訳すると「情報を窃取する者」という意味になるそうです。
ようは、マルチウェアの一種で感染した端末から情報を盗むウイルスです。
盗まれるデータは、パスワード情報・ログイン情報、クレジットカード・銀行口座、スクリーンショット、システム内部のデータなどのデータが盗まれるそうです。
ネット証券・銀行が大ピンチやん…。
このウイルスは、フィッシングメールや怪しいサイトなどにより感染することが多いらしいです。
叡智なサイトを見てると、感染するってことですね…ヤバいよ(汗)。
しかも、このウイルスが感染した症状がなく、気がつかないうちに情報を盗まれるそうです。
…大丈夫かな、私?
収集された情報は、ダークウェブで販売されたりするそうです。
最近、学生が生成AIを悪用してた事件を思い出しますね。
ブラウザなどでパスワードの入力を短縮するための登録がありますが、それをしているとパスワードの情報を抜けれてしまうそうです。
冗談抜きで、私大丈夫かな?
多要素認証機能やセキュリティソフトを導入するなどして、対策するしかないようですね。
特に叡智サイトの利用は控えた方がいいですね。
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
お金の勉強だけで大変なのに、セキュリティ対策の勉強も必要になっている、今日この頃。
こんな記事を書いている私も、端末がコンピューターウィルスに感染している可能性もあります。

決して、叡智サイトを見たからではないですよ!!
…多くの男性は、手遅れな気がしますね(笑)
しかし、コンピューターウィルスにより資産が無くなる…洒落になりませんね。
ウィルスに資産を奪われたときが、リタイア後だったら最悪の結果になります。
怖いですね、怖いですね、怖いですね、マジで!!
大切な資産を守るためにも怪しいサイトにはログインしないように、注意していこうと思います。
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍