FIREを目指して淡々と活動している、今日この頃。
FIREできるか、できないかの話は別として、資産運用をしてよかったとは思います。
ニュースなどを見ていると、増税、増税、物価高、給料上がりない。
先行きが不安になるニュースばかりです。
それでも、資産運用を頑張っている私個人としては、資産額は右肩上がりで増えています。
たまに下がる時もありますけどね(笑)
資産運用を何年もしてきたかいもあり、一時期は資産は2500万円を超えたときもあり、受取配当金額も年間で70万円以上もらえます。
そのことからも、FIREできなかったとしても、老後資金については、別に不安になる必要はなくなりました。
やっててよかった、資産運用。
数は少ないですが、私の周りの友人・知人で資産運用している人達は、資産運用して後悔するどころか、やっててよかったといい、資産運用をして後悔している人はいません。
たまに、SNSやYouTube見てたら、資産運用やって後悔している人の話を見聞きすることもありますけれども、資産運用をして後悔している人って、やり方間違ってますよね。
無理しすぎな極端な節約生活。
お金の貯めるために効率を重視しすぎてしまっている人。
物事を極端に考えて、お金のことしか頭にない人は失敗してますね…と言うか、そもそもの目的を忘れてしまっていますよね。
後、投資はレバレッジを利用して一括投資をしたり…これは、投資というよりも、投機をしている人たちですので、資産運用とは違うと思います。
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
資産運用って、無理のない範囲の最適化された収支と一発逆転を狙わず、時間を味方にしてコツコツと投資を継続するものだと思います。
私の言いたいことをまとめると、資産運用をして後悔する人って、極端に物事を捉えすぎなんですよ。
無理なく適度に資産運用をしている人は、資産運用をして後悔するどころか、資産運用をしてよかったと思っている人が多いと思います。
だって、なんやかんや言いながらも資産が増えてますからね(笑)
資産が減っているなら、私も資産運用してよかったとはいいませんが、今のところは増えています。
逆に今まで、資産運用しなかった場合の生活の方が心配になります。
資産運用は面倒臭いですが、難しい物でもありません。
会社の仕事よりとやる価値があるので、私はこれからも頑張っていきます。
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍