若者のすぐに会社を辞める問題が密かに話題になる、今日この頃。
前から、仕事をすぐに辞める人は一定数いますよね(笑)
退職代行サービスで話題のモームリで、新入社員からの退職依頼が増加しているそうです。
4月1日から7日までのたったの1週間で退職代行の依頼が93件あり、2024年の同時期と比べて、約2.8倍らしいです。
会社を辞めるのは自由だけど、就職して、すぎに退職代行を使うってことは、収支で言うとマイナスじゃない?
新入社員が退職代行を理由する理由は、
- 求人票と面接時に聞いた内容と給料・労働時間に関することが違った。
- 思っていた仕事と違った。
- パワハラを受けた、現場を見た。
会社を辞める理由は人それぞれですが、仕事が思っていたのと違ったて…自分の調べ不足と勘違いなので企業側は悪くない気がするのですが…。
パワハラとかは、仕方ないと思いますよ。
しかし、多少は我慢しないと社会人はできないよと思いますね。
この勢いなら、ゴールデンウイークが終わった後はたくさんの人が例年以上に辞めそうですね。
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
今の日本は”人手不足”ではなく、”働く人・仕事ができる人不足”です。
今なら、いくらでも就職先があると勘違いして、手に職付けずに職を転々とする人は、将来は仕事が無くなり詰みそうですね。
将来のことを考えずに派遣社員で遊んできた人のように。
時代は繰り返すのですね。
後、すぐやめる人は「自分のことを必要とする職場がある」と勘違いしている残念な人もいます。
いつの時代も企業が欲しいのは”優秀な人”です。
”自称優秀”な人ではありません。
若いうちはいいかも知れませんが、年を取ると話は変わってきます。
将来、路頭に迷わないでいいように、ある程度は我慢して手に職をつけるぐらいはした方がいいと思います。
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍