新NISA、利用者の4割近くは年収300万円未満の人

スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク

  

「投資できるのは金持ちだけ」と心の叫びが聞こえる、今日この頃。

しかし、実際は年収が低い人でも頑張って投資をしている人が多いです。

 

今年、日本証券業協会が出した『新NISA開始1年後の利用動向に関する調査結果(速報版)』を参考にして見ると↓↓

出所:日本証券業協会『新NISA開始1年後の利用動向に関する調査結果(速報版)』より野村證券作成した画像を引用。

 

新NISAを利用している人の年収を見てみると、4割近くは年収300万円未満の人になります。

世間一般で言う低所得者層の人が頑張って資産運用してます。

グチグチと文句言ってなにもしない人と違って、きちんと自分のできることをしている人も多いようですね。

 

ちょっと、視点を変えて考えると高所得者の人って数少ないですよね。

年収の人口割合を考えたら、年収の低い人の方が多い日本では、必然と低所得者の人が投資をする人の割合が増えるのも仕方ないかもしれません。

後、ホリエモンこと堀江貴文さんレベルのお金持ちになると、こんな金額運用しても仕方ないっていう方もいます。

ホントに一部の桁違いのお金持ちの人だけですけどね(笑)

 

それでも「収入が少ないから」といいわけをせずに、将来のことを考えて資産運用をしている人が多いことはいいことだと思います。

    

YouTubeもやっています。

動画もよろしくお願いいたします↓↓

いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!

 

スポンサーリンク

 

現在、年収300万円未満で、新NISAを活用している人、文句ばっかり言って何もしてない人で、10年20年後には大きな差がついているのは間違いないと思います。

 

頑張った人と頑張れなかった人の間で差が生まれるのも当然です。

これで”格差”が広がらないと不平等です。

なんやかんやダメダメ言われる日本ですけども、なんやかんや頑張れば、ある程度は生活水準を改善できる国ではあります。

個人で頑張れば改善できるのって、結構恵まれた国だと思います。

 

海外の事よく知らんけど(笑)

 

今後も投資をする人が増えてくれれば、少額投資が有利になるようなサービスはいくらが出てくると思います。

主にポイント投資とかが良くなりそうですよね。

 

一昔と違い資産運用すごくしやすくなったご時世。

このビッグウェーブに乗って、私も大金持ちになれるよ頑張っていきます。

 

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

以上で今回の記事を終わります。

今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。

スポンサーリンク

オススメ書籍

 

タイトルとURLをコピーしました