昔から疑問に思っていた考え方「フリーターは楽でいい」。
本当に”フリーター”は楽な生き方なのか?
私の知人にもいますけども、フリーターの方が楽だからと正社員を目指さない人がいます。
生き方は人それぞれで自由ですので、否定はしませんけど、本当にフリーターという生き方は楽なのかについては疑問に思います。
「フリーターは、正社員よりも責任のない仕事が…。」とか言いますけども、会社によっては、フリーターでも正社員と同等の仕事をさせる会社はあります。
私の職場場合だと、性格が残念な人がパートの人を見下して嫌みを言う、性格がアレな人がいます。
運が悪ければ、人間としてアレな人を相手にしないといけなくなります。
”楽”かと言われると、それはそれでまた別の問題が発生しています。
後、収入面が少ないと言う大きなデメリットがあります。
フリーターの人の生涯年収が1億数千万円ぐらいに対して、会社員の生涯年収が2億円ぐらいらしいです。
大手企業勤務の人はもっと生涯年収が高いです。
そして、何よりフリーターの人は、会社員とは違い厚生年金がない人も多いので、会社員の人よりも年金が少ないんです。
つまり、場合によっては永遠に働く必要があります。
会社員の人も考え無しなら、一緒の生涯労働者ですけどね(笑)
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
職場の業績が悪くなれば、真っ先に首を切られるポジションである、フリーター。
性格が悪い人のストレスのはけ口になりやすい、フリーター。
収入が安定しないフリーター 将来も不安が多い、フリーター。
本当にフリーターとして生きることが楽な人がいると思いますが、大抵の人は楽だと言うのか、現実逃避しているだけな気がします。
フリーターしながら、資産運用や副業などをして将来のために頑張ってる人は別にいいんですけど、本当に、その場のことだけしか考えずに生きている人が多いイメージです。
って言うか、私の周りのフリーターはそんな奴らばかりです(苦笑)
「フリーターの方が楽だから、正社員を目指さない。」ってる言っている奴で、将来のことを考えて生きてる奴を見たことないです。
「今が良ければいい。」で生きているのは、結局は将来の自分の首を絞めているだけです。
人によっては、無理に強がっているだけにしか見えないですけどね。
別にフリーターとして生きるのもいいですけど、もっと、将来のことを考えて行動した方がいいと思います。
自分の人生なんだから。
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍