FIREに向いていない人の主な特徴

スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク

人間には得手不向きがあります。

FIREに対しても得手不得手があります。

どんな人がFIREに向いていない人の世間で言われている人の特徴をまとめて見ると↓↓

 

・社会的立場を重視する人

会社での地位や肩書き、会社に属していることで得られる人を生きがいにしている人は、FIRE後にそれらを失うことになり、孤独感や無力感、自信喪失につながる可能性があります。

会社という”居場所”を大切にしている人も、FIREによってその居場所を失うことで「孤独」を感じることになるので、FIREには向いていません。

 

・仕事内容や人間関係が好きな人

会社での仕事内容や人間関係を楽しんでいる人は、無理にFIREを追求する必要はなありません。

やりがいがある職場なら、そのまま仕事をした方がいいと思います。

 

・楽になりたいだけの人・明確なビジョンがない人

FIREをしたい理由のNo1.「仕事を辞めて楽になりたい」

この理由だけでFIREを目指す人は、FIRE後の生活で何をするかというビジョンが曖昧なため、時間を持て余してしまう可能性があります。

FIREはあくまで手段であって、ゴールではありません。

FIRE後の生活も考えてFIREしましょう。

 

・倹約や節約が苦手な人・浪費癖がある人

FIREは資産運用によって生活費を賄うため、倹約や節約が苦手な人、あればあるだけ使ってしまう浪費癖のある人には不向きです。

そもそも、FIREは無理ですね(笑)

資産の取り崩しに不安を感じる人も、FIRE生活を続けるのが難しいかもしれません。

 

・孤独に耐えられない人

会社以外の社会とのつながりがない人は、FIRE後に社会から隔絶されたように感じ、孤独を感じやすくなる可能性があります。

会社以外での人間関係を作ったり、1人でいるのが大好きな人でないとFIRE生活は難しいですね。

 

会社も人間関係も嫌いで、世間の評価は気にしない、節約も一人でいることが好きで、仕事を辞めた後のことをきちんと考えている、私はFIRE向きの人間と言えます(笑)

 

FIRE…私から言うと魅了的な生き方ですが、人それぞれの立場に考え方があります。

周りがFIREをしようとしているのに影響されて目指すのは辞めた方がいいと思います。

人の意見に流されるよりも、自分がどんな生き方をしたいかが大切だと思います。

 

YouTubeもやっています。

動画もよろしくお願いいたします↓↓

いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!

  

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

    

以上で今回の記事を終わります。

今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。

スポンサーリンク

オススメ書籍

タイトルとURLをコピーしました