節約の見方と言えば、ふるさと納税。
産地偽装やら、制度改悪など、残念なニュースが多いふるさと納税ですが、それでも利用すればとてもお得な制度です。
きちんと確定申告をすればね。
確定申告をしない返礼品を高値で買ったいるだけになるので、大損をするのですが…ふるさと納税をしている人の中では周知の事実だと思っていました。
しかし、残念なことに、ふるさと納税をする人で3人に1人は「寄附金控除に手続きが必要なことを知らない」そうです。
ふるさと納税をなんだと思っているのか?
トラストバンクと言う会社が、全国1,500人に『ふるさと納税の確定申告に関する実態・意識調査』を実施した結果。
寄附金控除を受けるためには「ワンストップ特例制度」か「確定申告」での手続きが必要であることを知っているか尋ねると、全体では65.3%の人が「知っている」と回答。職業別にみると、公務員は92.0%が制度を「知っている」と回答した一方、自営業では「知らない」と回答した人が53.8%で、職業ごとで認知度に差がみられた。
※トラストバンクより、文章を引用
「ふるさと納税」を利用するさい、確定申告について方法についての記載されていると思うのですが…まったく記載内容を読んでない見たいですね。
流石に勉強不足するぎると言うか、自分の都合のいいところばかりを見過ぎだと思います。
更に↓↓
寄附金控除を受けるために手続きが必要と知っている人に、過去にふるさと納税をしたことで寄附金控除を受けたことがあるかを尋ねると、ふるさと納税をしたことがないと答えた人を除き、4人に1人(25.2%)は寄附金控除を受けたことがないことがわかった。受けなかった理由は多い順に「手続きの仕方を知らない」(39.8%)、「手続きが面倒だから」(34.0%)。
※トラストバンクより、文章を引用
これは酷い…手続きが面倒だと言う気持ちはわかるけど。
しかし、ふるさと納税で確定申告の手続きをしないと、通常の約3倍の値段で物を購入していることになります。
まったく節約になっていませんね。
節約どころか、無駄使いだと思います。
確定申告が面倒くさいのはわかりますが、それなら、無理にふるさと納税のサイトで物を買う必要はないと思います(失笑)
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
確かにふるさと納税の確定申告の仕方を勉強するのは面倒くさいです。
私も最初はよく確定申告の仕方がわかりませんでしたので(笑)
しかし、ふるさと納税の返礼品は寄付額の3割ぐらいの物が返礼品になります。
確定申告をしてないと、マジで損です。
ふるさと納税で確定申告をしないなら、ふるさと納税を利用しない方がいいと思います。
ホントに寄付をしたいだけなら、別に確定申告をしなくてもいいですが、私は返礼品が欲しいだけですので、絶対に確定申告をしています。
税金なんて、進んで支払いたくないですからね(笑)
実は私やあなたの周りにも、ふるさと納税で確定申告をしない人がいるかも知れません。
もし、ふるさと納税は確定申告を必要だとしらないようなら、確定申告をする必要があるよと教えてあげてください。
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍