【下落相場】S&P500、オルカン、インド、日経平均のどれが一番マシ?

スポンサーリンク
株式投資
スポンサーリンク

トランプショックによる株価下落が落ち着いてきた気がする、今日この頃。

資産が減る毎日もひと段落しましたね、今は(笑)

   

株式市場が荒れ狂う中で、どの指数がマシなのか気になるお年頃のなので調べて見ました。

 

比べて見る指数は、多くの投資家から信仰される、S&P500。

S&P500に次に多くの人に信仰される、オルカン。

去年は、よく話題になっていたけど、最近は影が薄くなってきた気がする、インド。

ついでに日本(笑)

 

この4つの指数の今年度の成績を見て見ると↓↓

※楽天証券で運用成績を比較しています。

  • 楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド
  • 楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド
  • 楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド
  • 楽天・プラス・日経225インデックス・ファンド

 

インド株が一番マシなようですね。

我らの日経平均は、二番目にマシな成績を上げています。

トランプショックによる被害が大きいのは、やはり米国株式市場のですね。

そして、米国株の投資割合が多いオルカンもとばっちりで結構な下落をしています。

 

今年度ので初めに一人負けをしていたインド株ですが、トランプショックによる影響を対して受けなかったことが大きく影響しているようですね。

日本株もここ数日は株価が回復傾向にあったので、まだ、マシな運用成績になっています。

 

去年の運用成績が良すぎただけです。

米国株は…その内に株価回復するでしょう(笑)

   

YouTubeもやっています。

動画もよろしくお願いいたします↓↓

いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!

 

スポンサーリンク

    

トランプショックによる絶好の買場…今のところは気持ち程度しか株を購入できていません。

底値がどこかわかりませんし、トランプさんの発言がコロコロ変わるし、フェイクニュースで株価が高騰したりとしており、今は株を買うリスクが大きすぎる気がするんですよね。

 

やっぱり、株は定期購入でコツコツと運用するのはいい気がします。 

賢い人が、絶好の買場で購入できた場合と定期購入をし続けた場合の運用成績は、長期間だと対して差がないと言うデータがあります。

 

株の売買のタイミングが悪い私としては、頑張てタイミング買いするよりも定期購入で資産形成した方が効率がいいと思います。

 

100点満点の投資は不可能なので、せめて60点ぐらいの赤点でない投資をできればいいなと思います。

 

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

以上で今回の記事を終わります。

今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。

スポンサーリンク

オススメ書籍

 

タイトルとURLをコピーしました