購入分
12/29(木)
| 銘柄 | 株数 | 1株の約定単価 | 金額 | 
|---|---|---|---|
| QYLD/  グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF  | 27株 | 15.8794ドル | 58,010円 | 
| JEPI/ JPモルガン・米国株式・プレミアム・インカム ETF  | 3株 | 54.69ドル | 164.95ドル | 
合計購入金額
- 58,010円
 - 164.95ドル
 
概要
- QYLDとJEPIの定期購入。
 
購入理由
QYLDの12月までの運用成績
- 株価は年初来:-19.35%の下落
 - 前年同月比と比較:-67.75%の減配。
 - 年単位での配当金比較:-23.25%の減配。
 
今年のQYLDはいい所はまったくなかったです。
12月分の大減配はカバードコール戦略ETFの性質上で去年はボーナスのような物で多く配当金が出ていましたが、今年はボーナスがなかったので寂しい配当金になりました。
株価下落は買い足し中の私から見たら問題ない点なのですが、肝心の配当金の大減配は…勘弁して欲しい結果になりました。
JEPIの12月までの運用成績
- 株価は年初来:-3.15%の下落
 - 前年同月比と比較:24.93%の増配。
 - 年単位での配当金比較:52.89%の増配。
 
JEPIはQYLDと違い、今年は大活躍でした(配当金に関して)。
株価下落もS&P500などに比べて少ない下落幅と、よく健闘した結果になりました。
特に増配がすごいことになっています。
QYLDを売却してJEPIに乗り換えた方々の投資判断は正解だったようですね。
今後の方針

1日分のなにか
投資の成績よりも会社が長期休暇に入ったことが嬉しいです(笑)
最近、会社に行かないだけで幸せを感じています(笑)
今年はQYLDはパッとしませんでしたが、来年はどうなるかはわかりません。
しかし、JEPIは今年の増配率がすごいことになっているので、多分その反動で減配しそうな予感がします…知らんけどね。
今年の失敗などを踏まえて、年末年始の休暇中に来年の投資方針の計画を建ていこうと思います。
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩
にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
オススメ書籍
リンク
      
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
  
  
  
  
