仕事に行かないでかで幸せを感じる、今日この頃。
2023年になったので今年の目標と運用方針を考えて見ました!!
市場の状況によっては変更していきますが、基本的には今回の記事の内容で運用していこうと思います。
2023年度の運用方針
今年の目標
今年の目標
- 売却益:年間24万円
- 受取配当金(税引後):48万円
月4万円を配当金で受け取りながら、売却益をそこそこ出していこうと思います。
そして、2024年から開始される新NISAのための入金力を上げるために受取配当金額を増やすことに全力を注ぐつもりです。
巷では『特別口座を売却益して新NISAで買い直す。』と、言う意見があります。
私はこの意見は否定はしません、寧ろ肯定派です。
しかし、出来れば保有銘柄を売らずに新しく買い足していくのが一番の理想だと思っていますので、新NISAは入金力+再投資で運用していきたいと思っています…手取り年収300万円ぐらいの私にはハードルはかなり高いですが、やれるだけチャレンジして見ます。
今年の運用方針
日本株の運用方針
日本株は現在、SBI証券でコツコツと買い足している銘柄
- 大和ハウス
- 積水ハウス
- アステラス製薬
- アサヒHD
- 伊藤忠商事
- みずほリース
- リコーリース
- 住友倉庫
以上の銘柄を中心に買い足していく予定で、他に良さそう銘柄があれば長期保有前提で購入しようと思っています。
購入した銘柄の配当金再投資で今後の新NISAへの養分にできればと思います。
米国株の運用方針
今年の米国株の定期購入(去年はDGRW、QYLDを6万円づつ購入。)
この3つのETFを月に最大4万円づつ、月12万円(実際は月10万円ぐらいになります。)購入していきます。
購入はそれぞれの権利落ち日に購入していこうと思ってます。
今年は受取配当金額を底上げするだけなら、DGRWはいらいないのですが、将来的なことを考えると増配は重要なのでDGRWへの投資額を減らしていますが購入することは辞めません。
超高配当ETFはQYLDだけでもよかったのですが、去年のQYLDの惨劇から学んでXYLDも組み合わせて見ます。
現在の利回り計算だとトータルで手取り配当利回り6%以上は期待できます(減配しなければね(笑))
XYLDとQYLDで直近利回りを確保しながら、DGRWで増配させていくスタイルでいきます。
上手く狙い通りにいけばいいなって思います(笑)
配当金再投資について
米国株の配当金再投資は、去年と同じJEPIを購入していきます。
去年はまさかの50%以上の大増配…今年はダメな気がしますが他に利回りが高く運用成績が悪くないETFがないのでJEPIへの再投資を継続していきます。
米国株の個別銘柄について
個別銘柄は私はポートフォリオをETFで7割近く構成しており、分散投資は十分にしていますので米国株の個別銘柄は少数銘柄に集中投資をします。
銘柄選定は基本は大手企業から選びます。
理由は簡単、大手企業の情報はいくらでもあるの情報収集が簡単だからです(笑)
掘出し物の銘柄を頑張って探しても運用成績が上がるとは限らないですからね。
情報収集は手軽にしたいで、大手企業への投資をしていきます。
iDeCoの運用方針
iDeCoに関しては例年通りに
- 資金は日本株の配当金再投資。
- 全世界株式に2ヶ月1回、2万円(年間12万円)投資。
この運用方針を継続します。
積立投資はいじらないが鉄則ですから、例年通りの運用していきます。
PayPay証券の運用方針
PayPay証券の運用も配当金再投資だけで、ボチボチとやっていきます。
少額投資は気軽にできるのでいいですよね♪
追加に回す資金がないので、これからも配当金再投資でコツコツやっていきます。
まとめ
相場の状況を見ながら運用していきます!!
2023年は多くの投資家は新NISAへの準備の年になると思います。
- 新NISAのために貯金割合を増やす人。
- 新NISAのために銘柄整理をする人。
- 私のように気にせずにガンガン株を買いに走る予定の人。
どの行動が正解になるかは誰にも分かりません。
大きなミスをして大損害を生み、相場から退場しないことに気をつけて、これからも投資をしていきます。
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩
にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍