【要注意】警察署代表番号で”詐欺”の電話からかかってきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

最近、詐欺の手口が巧妙過ぎて嫌になる、今日この頃。

 

警察庁から、ヤバい詐欺の電話があるからと注意喚起がありました。

その内容は、”警察署代表番号を偽装表示”された詐欺の電話による被害が激増しているとのことです。

特殊な手段で、偽の電話なのに警察の番号を表示させるようにしているそうです。

着信画面に「警察庁の番号」が表示されれば、誰でも警察からの電話だと思いますよね。

1日分のなにか
1日分のなにか

こんなの詐欺に遭っても仕方ないよね。

 

この詐欺は、警察官を名乗って、「あなたの口座が犯罪に利用されている」、「あなたの携帯電話が犯罪に利用されている」などと言って、通話のほかにSNSやビデオ通話に誘導するそうです。

他にも警察官役の犯人は、「あなたは逮捕される」などと不安を煽ったり、資産状況を聞いてきたり、また、「警察手帳」や「逮捕状」を見せてくるパターンもあるそうです。

更に警察官役(検察官の時もあり)が、「資産を保護する」「口座を調査する」などと言って、お金を振り込むように要求してくるときもあります。

更に更に、振込の際にインターネットバンキングを利用させたり、暗号資産取引口座に振り込ませるケースもあります。

更に更に更に、電話会社や総務省などを名乗って、「携帯電話の未納料金がある」などと言ったあと、警察官役に交代するケースもあるそうです。

 

詐欺のバリエーション有り過ぎ問題(失笑)

 

もう、なにを信じていいのかわかりませんが、とりあえずは「お金に関すること」について、突然言われたら疑うようにするしかないですね。

また、怪しいと思ったら110番して、本物の警察の人に確認するようにしましょう。

 

詐欺は怖いですね、怖いですね、怖いですね。

  

YouTubeもやっています。

動画もよろしくお願いいたします↓↓

いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!

 

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

以上で今回の記事を終わります。

今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。

スポンサーリンク

オススメ書籍

 

タイトルとURLをコピーしました