楽天SCHD誕生から1周年の運用成績

スポンサーリンク
スポンサーリンク

気が付くと、楽天SCHDが誕生してそろそろ1年が経過する、今日この頃。

最近、月日が過ぎるのが早すぎて頭がついていかない(泣)

 

今回は、早くも運用開始て1周年の楽天SCHDの運用成績を確認していこうと思います。

 

楽天SCHDの内容についてはこちらの動画をどうぞ↓↓

高評価・チャンネル登録をどうかよろしくお願いします!

  

楽天SCHDの運用開始されたのは、2024年9月27日。

その間に運用開始1年も経過していないのに、ライバルのSBI・SCHDに対抗して、信託報酬0.192%から信託報酬0.1238%引き下げられました。

手数料の引き下げは朗報でしたね。

 

純資産額は17兆1,571億円と高配当ファンドでしかも、楽天証券でしか買えない投資信託としては破格の純資産額になります。

株価につきましては↓↓

※楽天証券より引用

 

…+0.25%と残念な結果に(笑)

しかし、長い目で見ると買いだした始めは運用成績が悪い方が、将来的には運用成績が上がると賢い人が言っていましたので、今年は楽天SCHDは買い時だと思います。

 

肝心の楽天SCHDの分配金額の履歴は↓↓

  • 2025年2月:85円
  • 2025年5月:70円
  • 2025年8月:80円

まだ、4回目の分配金がまだですが、現在の分配金額で利回り計算をすると3%ぐらいです。

 

分配金に関しては特に問題はないかと思います。

 

結論:運用成績は微妙(笑)

 

とても期待値の高い投資信託でしたが、運用開始1年目はパッとしない成績になっています…本家のSCHDの調子が悪いのでしかないですけどね。

しかし、一時期に比べて株価も回復してきており、本家のSCHDは6月時点ですが、分配金は増配傾向にあります。

今後に期待して、私はこれからも楽天SCHDを購入していきます。

FIERするまでは!!

 

YouTubeもやっています。

動画もよろしくお願いいたします↓↓

いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!

  

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

以上で今回の記事を終わります。

今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。

スポンサーリンク

オススメ書籍

タイトルとURLをコピーしました