以前は楽天証券が後出していた気がする、今日この頃。
最近はSBI証券が後出しするようになりましたね。
SBIグローバルアセットマネジメントより、新しい投資信託を出すのとSBI・SCHDの変更すると発表がありました。
先に新しい投資信託について解説していきます。
まずは、新しい投資信託、その名も『SBI・S・米国高配当株式ファンド(年1回決算型)』!
- 設定日:2025年9月12日(予定)
- 信託報酬:0.1227%程度
…先日、販売開始された「楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(資産成長型)」と同じ、分配金の出ないSCHDです。
それ以外は、先に販売されているSBI・SCHDと同じ内容の投資信託になります。
SBI・SCHDについての解説動画↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
…個人的に分配金の出ない配当金投資の商品はいらない気がするんですけどね。
資産額の成長を重点におくなら、もっと信託報酬が安いS&P500かオルカン、ナスダック指数の投資信託に投資をした方がいいと思いますよ。
しかし、投資は人それぞれの考え方があります。
配当金がないけど、SCHDで資産を増やしたいと思う人は、『SBI・S・米国高配当株式ファンド(年1回決算型)』への投資をご検討ください。
続いて、先に運用開始されていた分配金の出るSBI・SCHDの決算日の変更があります。
従来の年4回の決算日を3月、6月、9月および12月の各19日から、各々同月の28日に変更することになりました。
この変更は、SBI・SCHDの決算日が本家SCHDの配当支払日前になってしまうため、本家SCHDから受け取った配当金をSBI・SCHDの分配金として支払いするのに約3カ月のタイムラグが生じていました。
今回の決算日を28日に変更することで、ETFからの配当金を受け取ってからタイムラグ無しに支払いをして資産効率をよくする目的のために変更されます。
私的にはきちんと分配金を払ってくれればいつでもいいのですけどね(笑)
この変更は、顧客のことを考えての変更だと思いますので、いい変更だとは思います。
ついでに信託報酬も安くしてくれれば、もっとよかったのですけどね(笑)
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍