ふと、思うときがあります、私は浪費癖が本当に治っているのだろうか?
資産運用を始める前は、財布にお金が入ってたらゼロになるまで使い切る、典型的な浪費家である、私。
資産運用を始めてからは、無駄な物を買うことが減りましたので、浪費家ではなくなったと思うのですが…。
本当に。私の浪費癖は治ってるのだろうか?
少しでもお金があったら株を買う。
ひたすら欲しい株を探し続ける。
これって、お金の使い方が物を購入することから、株を購入するに変わっただけな気がするときがあります。
衝動買いする対象が変わっただけ?
購入する物が株になったので、資産的には増えているのでいいのですが、根本的にお金を使う点においては、昔と変わらない気がします。
昔のように、お金があったら、何か欲しいものを探して、手元のお金が無くなるまで使う…。
結局、手元には使えるお金が残ってないんですよね(笑)
昔と比べると物欲は減りました。
代わりに株が欲しい欲があります(笑)
一応は資産が増えてるので浪費癖とは違うかもしれないけれども、投資を辞めたらすぐに要らない物を買う生活に戻るなって思うときがあります。
なので、私は永遠に資産運用することを強いられている気がします。
まあ、別にいいんですけどね(笑)
多分、元・浪費家の人が資産運用を始めた人は、私と同じで人もいると思います(多分)
まぁ、浪費先が変わったとしても、誰にも迷惑かけませんからいいですよね。
ふと思ったので、記事としてまとめて書いてみました。
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩
にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍
