ご飯の支度が面倒くさいと、大抵は冷凍食品を食べる、1日分のなにかです(笑)
私のイチオシは、キンレイのお水がいらないシリーズの「横綱ラーメン」です。
あれは、マジで美味しいと思います。
ここ何年かで、冷凍食品の需要増加しているようですね。
2023年の冷凍食品市場における見込みの市場規模は1兆2,724億円から、2024年の冷凍食品市場の規模は1兆2,909億円と毎年のように市場規模が拡大しています。
その証拠に冷凍食品の大手メーカーである、ニッスイ(1332)の業績は右肩上がりで成長しています。
ついでに5期連続増配もしています。
更に、ニチレイ(2871)も売上は右肩上がりです。
配当金は10年以上非減配で増配傾向にあります。
キンレイは残念なことに2005年に上場廃止してます(失笑)
冷凍食品の需要が増えたのは、コロナで巣ごもり需要で、利用者が増えたのが大きいですね。
そして、みんな冷凍食品の値段の割に美味しく、簡単に調理できる…素晴らしい加工食品であることに気づいた人が多いようですね。
私的に、ラーメン、餃子、チャーハンは、下手な店よりも遥かに美味しいです。
しかも、安い!!
王将フードサービスやイートアンドホールディングスなども、チャーハン、餃子などの自社製品を冷凍食品として売り出しています。
1人暮らしの人は、冷蔵庫と別に冷凍庫も購入している人もいるそうです。
…流石に冷凍庫の増設はやりすぎな気がしますけどね。
一時期、冷凍食品の食べ放題の店ができたと話題にもなりました。
海外でも冷凍食品の需要は増えているそうです。
半導体銘柄が目立っていますが、”冷凍食品銘柄”への投資もアリなのでは?
冷凍食品関連の銘柄は、半導体銘柄のようにドカッと株価上昇はしませんので、短期ではあまり利益は出ないと思いますが、長期投資先としてはありなのではないかと思い、私は密かに冷凍食品関連の銘柄に注目しています。
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍