1月のXYLD、QYLDとPFFDの日本版ETF【2868】、【2865】、【2866】の分配金の内容

スポンサーリンク
株式投資
スポンサーリンク

新NISAに対応するか心配せれる、XYLD、QYLDとPFFDの日本版ETF【2868】、【2865】、【2866】。

 

1月10日にXYLDは第1回目、QYLDとPFFDは第3回目の分配金が出ました。

 

配当金額は(日本版の以降、東証XYLD、東証QYLD、東証PFFDにします。)

グローバルX S&P500・カバード・コール ETF(2868)

  • 100口につき1,500円

 

グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF(2865)

  • 100口につき800円

 

グローバルX 米国優先証券 ETF(2866)

  • 100口につき400円

 

東証XYLDは1回目の分配金は奮発してきましたね。

先月分と比較すると東証QYLDは100円多い金額で、東証PFFDは400円は先月と同じ金額です。

12月から株価下落はしていますが、分配金額にはあまり大きな影響はなかったようです。

 

3つのETFの配当利回り計算すると(2022年1月8日の株価で計算)

【2868】株価:902円

1株に対しての配当金額

  • 1月:15円

15円 × 12 = 180円

180÷ 902=0.19955…を%にして約20%

現在、【2868】の配当利回り約20%になります

 

この配当金利回りを維持してくれるなら、私は東証XYLDを全力で買います(笑)

まぁ、絶対ないですけどね。

来月、ぐらいは株価から東証QYLDと同じぐらいになると予想します。

 

【2865】株価:911円

1株に対しての配当金額

  • 11月:7円
  • 12月:7円
  • 1月:8円

((7円 + 7円 + 8円 ) ÷ 3ヶ月) × 12 = 88円

88 ÷ 911=0.09659…を%にして約9.6%

現在、【2865】の配当利回り約9.6になります

 

株価下落により先月の配当利回り8%台からは利回り上昇しています。

しかし、本家QYLDは配当利回りは13%以上ですので、まだまだ、本家よりも低い水準になっています。

 

【2866】株価:917円

1株に対しての配当金額

  • 11月:7円
  • 12月:4円
  • 1月:4円

((8円 + 4円 + 4円) ÷ 3ヶ月) × 12 = 64円

64÷ 917=0.06979…を%にして約7%

現在、【2866】の配当利回り7%になります

 

本家PFFDが1月時点の配当利回りは6.22%ですので東証PFFDも本家と同じぐらいの利回りになってきました。

同じぐらいの利回りなら、東証版の方が為替手数料がかからないのでお得感がある状態です。

 

スポンサーリンク

 

1日分のなにか
1日分のなにか

今ならVIGが日本版でETFになれば凄く流行りそうな気がする!!

 

バンガード社は日本からの撤退したから望みは薄いですけどね(笑)

 

個人的にはグローバルX社が新しく出す米国株の配当貴族指数に投資をしているETFに期待をしています。

 

これからは新NISA用の新しいETFが誕生していくと思いますので、情報収集を頑張っていけたらと思います。

 

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

以上で今回の記事を終わります。

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

スポンサーリンク

オススメ書籍

タイトルとURLをコピーしました