ドウモ、もういくつ寝るとなんとやら、1日分なにかです。
もう今年も終わりですので、今年もらった株主優待をまとめて見ました。
最近は配当金重視の投資をしていたので、あまり株主優待をもらえなかった印象です(>_<)
取得した株主優待一覧
株主優待が届いた月日ごとに紹介します。
4月
銘柄:イオン(8267)
優待内容
・イオンオーナーズカードのキャッシュバック
金額:\18,155円
6月
銘柄:プロシップ(3763)
優待内容
クオカード:1,000円相当
銘柄:ショーエイコーポレーション(9385)
優待内容
クオカード:1,000円相当
銘柄:原田工業(6904)
優待内容
クオカード:4,000円相当(1年以上保有でランクアップ中)
銘柄:ヤマダホールディングス(9831)
優待内容
割引券:3,000円相当
7月
銘柄:オリックス(8591)
優待内容
カタログギフト(ハンバーグ美味しかったです。)
銘柄:タマホーム(1419)
優待内容
クオカード:500円相当
8月
銘柄:ミナトホールディングス(6862)
優待内容
アンケート回答でもらったクオカード:500円相当
10月
銘柄:イオン(8267)
優待内容
・イオンオーナーズカードのキャッシュバック
金額:\19,005円
11月
銘柄:明光ネットワークジャパン(4668)
優待内容
クオカード:500円相当
12月
銘柄:ヤマダホールディングス(9831)
優待内容
割引券:2,500円相当
トータル
現金:37,160円
クオカード:7,500円相当
割引券:5,500円相当
カタログ×1
コメント
去年はもう少し株主優待があったのですが、銘柄見直しをしたので今年は少なかったです。
イオンオーナーズカードは半月分の買い物の3%キャッシュバックなんですが、受取金額が多い=買い物しすぎになります。
他の家庭がどれぐらいもらっているのかはわかりませんが、親と一緒に使っているとは言え買い物しすぎだと思い今後の家計簿を見直しが必要だと思いました。
株主優待の内容がクオカードが多いのですね(笑)
もっとバラエティー豊富な株主優待が欲しいなと思いました。
今後の方針
株を始めたときは株主優待生活がしたくて株主優待がある銘柄を購入していたのが、最近は配当金生活にシフトチェンジしたので、もらえる株主優待銘柄を整理しています。
上記に記載した銘柄ですでに売却済みの銘柄もあるので、来年度はもっと株主優待が減りそうです。
後、今年は景気が悪くてクオカードを株主優待にしている企業が改悪・廃止が多かったので今後の投資先として検討が必要です。
…クオカード好きなので残念です( ;∀;)
でも、株主優待は欲しいので配当利回りが高い+株主優待がある銘柄に投資していこうと思います。
以上で今回の記事を終わります。
オススメの株主優待があるなら、Twitterの方でご紹介して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍
関連記事
コメント