この記事は投資元本10万円をARCCに全力投資して、ARCCの配当金を再投資して運用していき、資産を増していこうと言う無謀な企画です。
運用方法は、ハイリスクなARCC(エイリス・キャピタル)をコアとしてたコア・サテライト戦略ですので、絶対にオススメしない内容になっています。
私のように株価下落慣れしていて、自己責任で資産運用できる者のみ許された運用方法です。
良い子も悪い子もマネしないようにしてください。
詳しい運用内容の記事⇩⇩

PayPay証券の運用状況
運用方法
- ARCCからの受取配当金で個別銘柄を購入していく。
- 保有銘柄数は増やさない(管理が大変になるから)。
- 株は基本は売却せずにバイ&ホールド。
- 追加の資金無し(そんな予算はない)。
以上が簡単な運用方法の内容です。
運用方法は絶対厳守ではなく、市場の状況によって臨機応変に変更していきます。
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
現在運用しているポートフォリオ

保有銘柄一覧

今月の受取配当金額
\130円
年間合計受取配当金額
¥3,031円
前回の総資産額
¥246,787円
今回の総資産額
¥237,199円
評価損益 先月比
\-9,588円
トータル評価損益
\+137,199円
3月も2月に続き特に購入は無しです。
トランプ関税が相場にどの程度の影響がでるか不透明だったので、購入しませんでしたが、そろそろARCCからの配当金が入ってくるので、下落している銘柄でも買い足そうと思います。
資産の推移

2025年は、去年と違って株を持っているだけで、資産が減る状態が続いています。
去年から、投資を始めた人には厳しい相場ですね。
私は気にせずに、株を買い足していきますけどね(笑)
今後について
結局はドル円は150円前後になっている、今日この頃。
ドル高の影響で米国株を買い足す資金が増えるので、困ったものですね。
リタイア後なら、資産は増えるし、ドルでの受取配当金が実質的に増配するのでいいのですが、私は資産形成中ですので、どちらかと言うと投資に必要な資金が増えるので、困ったものです。
しかし、今後のことを考えると投資をしておかないと生活が厳しくなる一方です。
FIREするか、しないかの話は置いといて、将来のことを考えて、資産形成は頑張るべきだと思います。
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今回の記事があなたのなにかに役に立てれば幸いです。
オススメ書籍