政治家の不祥事と詐欺関連のネタが尽きない、今日この頃。
ブログ記事のネタを探して、インターネットの中を彷徨っていると変わった詐欺を見つけました。

その詐欺の名は「カニカニ詐欺」!
…なんでもありですね、詐欺は(笑)
ふざけた内容の詐欺ですが、調べたところ本当にあるようなのでびっくりしました。
このカニカニ詐欺の内容は…
「北海道の△△市場」「北海道の○○水産」などと名乗る電話をしてきて、「カニは好きですか?」、「先日はどうも」など個人情報を引き出そうとしたりしてきます。
最終的には断ってもカニを着払いで送り付けて来る、送り付け詐欺の一種です。
鬱陶しいのにもほどがありますね。
実はこのカニカニ詐欺は数年前から、起きている詐欺事件らしいです。
ニュースで見たことがなかったですけどね(笑)
しかし、最近、全国各地でカニカニ詐欺が増えているそうです。
マジで鬱陶しいので辞めて欲しいですね。
このカニカニ詐欺の対策ですが…
- 電話は、さっさと切る、または断る。
- 身内で本当に注文していないか確認する。
- .クーリング・オフ可能。
- 一方的な送りつけは、受取拒否可能。
- とりあえず、消費生活センター等に相談。
変な電話は取らない、取ってもすぐに電話を切る…近年の詐欺対策の基本ですね。
後、昨今では送り付け詐欺対策として、身に覚えのない物は受取拒否が可能です。
受け取ってしまっても、消費者センターに連絡してクーリングオフも可能です。
手間はかかりますが、詐欺師にお金を払う必要はありません。
いつ、あなたにも「カニカニ詐欺」の電話がかかってくるかも知れませんが、その時は焦らずに荷物の受取りは拒否して、消費者センターに連絡してください。
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍