21日、新NISAで日本高配当ETFを定期購入

スポンサーリンク
売買 株の取引履歴
スポンサーリンク

 

購入分

4/21(月)

銘柄 株数 1株の約定単価金額
NF日経高配当50 (1489)11株2,126円24,080円
NF株主還元70 (2529)15株1,541円23,386円

 

合計購入金額

  • 46,501円

概要

 

  • 計画通りの定期購入。

 

YouTubeで新NISAの運用状況を公開してます。

動画の方もよろしくお願いいたします↓↓

いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!

 

購入理由

新NISAの成長投資枠で高配当ETFの【1489】と【2529】を購入しまいた。

 

 

1489、2529は、少し前までは評価損益はプラスだったのに、今ではマイナスまで株価下落しています。

しかし、4月の分配金を前年同月比と比べると、1489は33%以上の増配、2529は15.79%の増配と肝心の分配金は大増配してくれています。

 

株価下落と大増配セット…今が買い時ですね。

 

しかし、私は高配当ETFから先日販売開始された(アムンディ‧インデックスシリーズ)⽇本‧⾼配当株に乗り換えるので、1489と2529の定期購入は今回が最後の予定です。

タイミングが悪かったですね(笑)

 

スポンサーリンク

 

今後の方針

 

1日分のなにか
1日分のなにか

1489、2529は追加購入はしませんが、そのまま保有継続します!

 

新しく日経累進配当の投資信託を買いますが、だからと言って新NISA枠のことを考えると、売る必要はないと思います。

売るとしたら、成長投資枠がすべて埋まったときに考えます。

先のことですので、1489と2529の売買については、将来の私の選択を任せます。

 

新NISA開始時は、理想の投資信託がなかったので妥協したポートフォリオを組んでいましたが、楽天SCHDに累進高配当の投資信託が誕生したことにより、やっと、理想のポートフォリオが誕生しました。

今後は、銘柄変更する予定がないので、このまま、積立投資を継続して資産増加を頑張っていきたいと思います。

  

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

以上で今回の記事を終わります。

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

スポンサーリンク

オススメ書籍

タイトルとURLをコピーしました