【雑談】桐谷さん、資産7億円を突破

スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク

資産運用をするにおいて、配当金投資以上に非効率だけど素敵な投資方法、株主優待投資。

そんな株主優待の伝道師である桐谷さん。

先日、放送された「夜の夜更かし」のスペシャル番組で、桐谷さんの資産額が7億円を突破したと言われました。

 

株主優待投資でも資産7億円を超えることができるんですね!

 

コロナ問題の時は資産3億円が5,6年で資産額は倍以上になっていますね。

 

コロナ時に、株価暴落、講演会中止で桐谷さんの懐を心配されていたのが懐かしく思いますね。

 

最近のトランプ関税ショック時に株を仕込んで53銘柄増えたそうです。

現在の桐谷さんの保有銘柄は約1400~1500銘柄。

こんな銘柄数を管理できることが凄いですね(笑)

 

やはり、暴落時には怯えずに落ちるナイフを浴びに行く度胸も必要なんですね。

少し前の意見ですが、桐谷さんは優待品だけでも1000万円ぐらいあると言っていました。

桐谷さんの場合だと、配当金だけでも数千万円はあると思います。

後、仕事の収入も1000万以上あるでしょうね。

家賃以外は、株主優待で過ごしているので、桐谷さんはほとんどお金を使いません。

 

お金持ちが、お金になるのも当然ですね。

 

番組内では、「お金が減らない問題」とか、羨ましすぎることを言っていました。

  

そんな桐谷さんですが、今年の猛暑の中で株主優待を消化するために自転車で激走することで、体重がどんどん減っているようです。

もう76歳になるというのに凄く元気ですね(笑)

 

桐谷さんの元気な姿を見る度に思うのですが…”株主優待投資”って最強の投資方法ではないのだろうか。

他の投資方法よりも投資資金がすごい必要になってきますし、銘柄選定もすごく面倒くさいです。

けれども、私も株主優待投資をある程度しているので、実感はあるのですが、株主優待品がある程度充実してくるとお金を支払う機会が減ってきます。

カタログギフトで日用品をもらったり、食品もらったりすることにより普段の出費が減ります。

クオカードをもらえれば、マツモトキヨシでクオカードを利用すれば、洗剤やトイレットペーパー、ティッシュなど、ふるさと納税を使わなくてもタダでもらえます。

ついでにJCBギフトカードなどをもらえば、家電などの購入資金が安くなります。

最近だとデジタルギフトという株主優待が増えてきてます。

こちらの株主優待だと、PayPayやアマゾンギフトのポイントに交換できますので、ネットショッピングでの買い物に使えます。

ECサイトでお買い物ができるなら、大抵の物が手に入ります。

 

この株主優待品で節約できたお金と受け取った配当金、この2つの資金を活用して再投資することにより投資がはかどります。

そして、何よりも資産運用でよく言われる節約のために色々と我慢が必要になりますが、株主優待を利用すれば物欲も満たされます。

優待品で節約・受取配当金による再投資…投資もできるし、生活も潤ってくる…株主優待投資最強説(笑)

 

節約ばかりしていると、「経済が回らない」と言われますが、優待品を活用することにより経済を回すこともできます。

後、上手くやれば届いた株主優待品をブログやYouTubeで紹介しているだけでお金が手に入ります。

 

上手くできればね!

 

いいとこだけ見ると株主優待投資は、最高の投資方法だと思います…いいとこだけ見ればね。

しかし、先にも言いましたけど、株主優待投資ってすっごいお金かかるんですよ。

でも、他の投資よりもリスクも大きいですが、頑張った先には明るい未来があります…多分(笑)

 

株主優待投資は人を選ぶ投資方法ですけど、とても楽しいので株主優待生活目指すのもいいかなと思います。

 

そして、最後にテレビを見てて思うんですけどね。

桐谷さんの入浴シーンやランジェリー姿おっさんの肌色見せられても嬉しくないので、テレビで流すのは辞めて欲しいなって思います(笑)

 

YouTubeもやっています。

動画もよろしくお願いいたします↓↓

いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!

  

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

    

以上で今回の記事を終わります。

今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。

スポンサーリンク

オススメ書籍

タイトルとURLをコピーしました