【悲報】従業員の退職が原因で倒産する企業が急増中

スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク

時代の移り変わりと共に淘汰される物がある、今日この頃。

 

最近、従業員の退職が原因で倒産に追い込まれる企業が増加しているそうです。

社員が辞める企業の時点で問題があると思いますけどね(笑)

 

どのくらいの企業が、従業員の退職により倒産しているのかと言うと、2025年1月から7月までのデータでは、従業員の退職による倒産が74件になり、前年の同時期を大幅に上回っているそうです。

このペースだと、年間で初めて100件を超える過去最多を大幅に更新するやらなんとやら。

 

大手企業はリストラ、中小企業は倒産…転職できる気がしない(泣)

 

従業員の退職により倒産している企業をAIに聞いて見ると↓↓


  • サービス業(19件)ソフトウェア開発や映像制作など、専門的なスキルを持つ人材が流出しやすいIT業界などが顕著です。人材の引き抜きや外注費の増加が経営を圧迫しています。
  • 建設業(17件)設計者や施工監理者といった有資格者の退職、さらには幹部社員の離職が営業力や施工力の低下を招いています。
  • 製造業、卸売業、運輸・通信業これらの業種でも、2025年1~7月で過去最多の倒産件数を記録しており、退職による事業の行き詰まりが広範囲に及んでいます。

背景には、**「賃上げ難」**の問題があります。

業績が悪化したことで給与を下げざるを得なかった企業や、賃上げをしたくても経営体力がない企業では、従業員の不満が募り、退職につながっています。

昨今、賃上げによって優秀な人材を確保しようとする企業が増えている一方で、待遇改善ができない中小・零細企業は、人材流出のリスクが高まっています。結果として、十分な報酬を払えない企業が淘汰され、倒産という形で表面化しているのです。

この流れは今後も続く可能性があり、企業にとって「いかにして人材を確保し、定着させるか」が喫緊の課題となっています。

人材不足が深刻な問題となっている今、このニュースは他人事ではありませんね。あなたの職場では、何か対策をしていますか?


 

情報を簡単にまとめてくるAIを活用しても、ダメそうな現場の仕事が多いですね。

賃上げよりも”中抜き”の方が問題がある気がしますが…。

 

確かに色んな会社が倒産すると、色々と問題がありますが…そもそも従業員に給料を出せない企業が存続していることも社会的に悪影響があると思います。

日本のダメなところの”ゾンビ企業多すぎ問題”です。

 

きちんと賃金を出せる企業に人が集まるようになるのが理想ですが…なかなか上手くいないですよね。

 

私の勤めている会社もそろそろヤバい臭いがプンプンしますが、倒産しないように頑張って欲しいです。

私がFIREするまでね(笑)

 

YouTubeもやっています。

動画もよろしくお願いいたします↓↓

いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!

  

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

    

以上で今回の記事を終わります。

今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。

スポンサーリンク

オススメ書籍

タイトルとURLをコピーしました