ドウモ、1日分のなにかです。
2025年6月の私の米国株の保有銘柄と運用状況をまとめました。
前回の運用状況⇒2025年5月の米国株の運用成績発表!!
私の運用方針↓↓
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
米国株のポートフォリオと運用状況
運用状況

※赤文字の銘柄は配当金再投資で購入した銘柄になります。
税引き後の利回り:4.23%
ポートフォリオ

5月に続き銘柄を整理しました。
SPYDとJEPIを売り、JEPQに買い替えました。
米国株のポートフォリオが4割以上はJEPQになっていますが、投資信託で楽天SCHDやFANG+を購入していますので、実際の米国株への投資割は変わってきます。
ついでに日本株の分を考えると、JEPQの投資割合は8%ないぐらいですので、JEPQに集中投資をし過ぎているわけではありません。
このポートフォリオで大丈夫か、心配になる気もしますが、株価は少しずつ上昇しているが増配率がイマイチで利回りも凄く高いわけでもないSPYD。
JEPIとJEPQならば、JEPQの方が利回りが高いので、いっその事まとめてみました。
この選択が吉とでることを祈って保有していきます。
今後の運用方針

グッバイ、SPYD、JEPI。
配当金再投資だけで育ててきた、JEPI。
売るときに、なんだか寂しくなりました。
しかし、銘柄に惚れ込んでしまうのは御法度。
銘柄とはドライな付き合い方がいいです。
超高配当ETFと言うなら、いっその事、もっと利回りが高いJEPQに投資をするべきかなと思いました。
SPYDも増配率がイマイチ過ぎるので、いっその事、利回りに極ぶりしようと思いました。
他人には、全くおススメできない運用方法ですが、私の性格的にはこの方法があっている気がします。
7月からは、配当金再投資でJEPQを買い足していき、受取配当金額の底上げをしていきたいと思います。
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
最後まで読んで頂きありがとうございます!!
オススメ書籍