この記事は投資元本10万円をARCCに全力投資して、ARCCの配当金を再投資して運用していき、資産を増していこうと言う無謀な企画です。
運用方法は、ハイリスクなARCC(エイリス・キャピタル)をコアとしてたコア・サテライト戦略ですので、絶対にオススメしない内容になっています。
私のように株価下落慣れしていて、自己責任で資産運用できる者のみ許された運用方法です。
良い子も悪い子もマネしないようにしてください。
詳しい運用内容の記事⇩⇩

PayPay証券の運用状況
運用方法
- ARCCからの受取配当金で個別銘柄を購入していく。
- 保有銘柄数は増やさない(管理が大変になるから)。
- 株は基本は売却せずにバイ&ホールド。
- 追加の資金無し(そんな予算はない)。
以上が簡単な運用方法の内容です。
運用方法は絶対厳守ではなく、市場の状況によって臨機応変に変更していきます。
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
現在運用しているポートフォリ

保有銘柄一覧

今月の受取配当金額
\65円
年間合計受取配当金額
¥8,617円
前回の総資産額
¥249,439円
今回の総資産額
¥248,844円
評価損益 先月比
\-595円
トータル評価損益
\+148,844円
8月は特に追加購入無しです。
資産額も大きな変化もなく、ほぼ現状維持でした。
資産の推移

夏枯れ相場を期待しましたが、まったくそんなことはなく、株式市場はどちらか言わなくても上昇していました。
8月最後の取引日は株価下落で終了…9月はどんな相場になるか楽しみですね(笑)
今後について
4年もPayPay証券の運用していることに驚愕する、今日この頃。
ブログ記事のネタがなくて始めた記事で4年も経過したのか…。
時間が過ぎるのは早いですね(マジ)
資産額もなんやかんやで2.5倍近くに増えたりと意外と運用は好調でした。
アクシデントと言えば、ARCCが日本で買えなくなったことですね(笑)
最近、楽天証券が色んな投資信託を出しているので、この際、贅沢は言わないので投資信託でもいいのでARCCを買えるようにしてと要望を出している、今日この頃です。
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今回の記事があなたのなにかに役に立てれば幸いです。
オススメ書籍