『田舎の物価は安い』…実は、田舎の物価は高いよ。

スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク

田舎のメリットと言われる物価が安い。

そう言われますが、本当に安いのでしょうか?

田舎暮らしのおっさんとして言わせてもらうと…。

 

1日分のなにか
1日分のなにか

家賃は、田舎の方が都会よりも安い。

しかし、他の物は別に安くはない。

 

家電製品の値引きについては、都会より顧客が少ないので、値引きが少ないイメージ。

衣服などについて店が少なく、結局はブランド品やユニクロなどの服を購入するなら、都会で買うのと変わりません。

飲食店だって、別に安いってわけじゃないです。

日用品が安い店となると、ドンキホーテとか業務用スーパーなどの全国チェーン店のお店です。

ガソリンも場所によって、スタンドが少ないので値段は高くなります。

 

結論

  • 結局、全国チェーンの小売店・通販サイトで買うんだったら、田舎も都会も値段変わらない。
  • ネットで物買うのなら離島などになると送料が高くなる。
  • スマホ代は、全国どこでも値段は変わらないので、都会も田舎も関係ない。
  • 田舎で安いと言えるのは、家賃だけ。

 

都会より田舎の方が安いと言い切れるものは、”家賃・土地の値段”ぐらいしか思いつきません。

私の近隣だと、家賃で5万、6万円だしたら一軒家タイプの貸家が借りれます。

駐車場代込みでね。

持ち家の場合、住宅ローンを組む場合だと、対して恩恵はありませんけどね(笑)

 

家賃が安くすんでも、車の維持費が必要ですからね。

原付バイクや自転車で、過ごすのなら田舎で暮しは、安く暮らせますが…車がないとホントに不便ですよ、田舎暮らし。

 

世の中には、田舎暮らしを夢見る人もいますけど、結局は自分の考えて節約しないと何処で住もうが生活費は高くなります。

それよりも、私は節約ばかりを考えずに、自分が快適にする過ごせる無理のない範囲でのレベルの生活を目指した方がいいと思います。

    

YouTubeもやっています。

動画もよろしくお願いいたします↓↓

いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!

  

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

以上で今回の記事を終わります。

今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。

スポンサーリンク

オススメ書籍

 

 

タイトルとURLをコピーしました