高市トレードと言い、一部の銘柄が高騰したと思ったら、株価が下落をし始めた、今日この頃。
長期投資において、長きに株式相場で生き残るためには、下落相場での立ち回りは凄く大事です。
下落相場の立ち回りを間違えると、破産するよ、マジで。
悲しい結末にならないために、今回は、おさらいとして下落相場で生き残るためにすることについて解説していきます。
<PR>
マイクロソフトの公式のポイ活「Microsoft Rewards」
検索するだけで月600~1,000ポイントが簡単に稼げます!
興味のある方は是非下のリンクから↓↓
下落相場で生き残るためにすること…基本的なことばかりですが…。
まずは、感情に流されない冷静な判断が大事ですね。
下落相場は、とにかく冷静になることが一番大事です。
株式相場が急落すると不安になり、仕事中に仕事をサボってトイレで株価を何度も確認しにくい人も多いと思います。
焦る気持ちもわかりますが、そんなときこそ急がず焦らずに。
誤った情報やフェイクニュースが多い、昨今。
偽情報に騙されないように、市場の動向を把握し、適切な判断を下すためには情報収集が重要です。
その他にも、「何もしない」の1つです。
相場がどうなるかなんて誰にもわかりません。
いらんことして怪我をしないように、普段から下落相場が来ても自信を持って保有継続できる銘柄に等をしておくのも重要です。
そして、定期購入は継続することがヤベェぐらい重要です。
いつ相場が回復するかわかりませんし、更に下落が続く場合もあります。
賢い人がいいました。
「稲妻が輝く瞬間」を逃すな!
株式相場に居続ければ、自ずと稲妻が輝く瞬間に出会います。
将来の利益のためにも、稲妻を逃さないために定期購入だけは絶対に継続してください。
そして最後に、下落相場こそポートフォリオと投資ルールの見直しがのが大事です。
自分が思っていた以上に、自分の下落相場でのメンタルが弱いとわかったなら、下落に強い物に投資をしたりと、ポートフォリオの見直しが重要になってきます。
上記の株式投資の基本中の基本ですが、この基本を守れない人は残念なことにたくさんいます。
また「NISA卒業」なんて、寂しい言葉がトレンドにならないように、基本を大切にして、下落相場が来たそしても共に、頑張っていきましょう!
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩
にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍

