「若者の○○離れ」が話題になる、今日この頃。
最近の若者はブランド財布からドンドンと離れているそうです。
最近の若い人は、財布なんてなんでもよくて、ダイソーなどの100均の安い財布を使う、”100均財布界隈”と呼ばれる若者も誕生しています。
…別に他の話題になる”○○キャンセル界隈”とかに比べると問題ないですね(笑)
健康に害することもなく、社会に悪い影響も特にないので、健全でいいと思いますよ。
なぜ若者は財布を持たないのかと言いますと↓↓
- キャッシュレス決済の普及
- ミニマリズム
まだまだ、キャッシュレス化していない人が多いとはいえ、若者の間ではキャッシュレス化をしている人は多いです。
QRコード決済、電子マネー、タッチ決済など、スマホ1台で支払いができることが多いです。
スマホがダメでもクレジットカード、リボ払い(笑)などもあります。
ポイントにおいても、スマホのアプリをダウンロードしておけば、ポイントカードがいらないポイントが多くなっています。
クレジットカードもスマホのケースに入れておけば、ほとんどお財布は必要ありません。
一部ではありますが、「必要最小限のもので暮らす」というミニマリストの考え方が広まっています。
大きな縦財布なんていりません。
スマホと小銭入れがあれば十分だと思っている人も多いです。
私もその通りだと思います。
基本的にキャッシュレス決済して、もしものための小銭を数百円を持っていれば、よっぽどのことがない限り問題ないですからね。
最近だと、スマホのケースに小銭入れが付いているのもあります。
お財布が必要のない若者が増えるのも当然ですね。
後、最近のダイソーの財布とかは十分に使えるレベルの物が多いです。
高い財布も安い財布もできることは、”お金の収納”と同じことだけですからね。
昔、学生時代の友人がローン組んでブランドの財布組んで購入して自慢していました。
みんなドン引きでしたよ(笑)
入れるお金がないのに、借金してまでしてブランド財布を買う必要があるのか?
残念な友人(旧)にこのことを言うと、めっちゃ怒られました(笑)
その残念な友人(旧)は、社会人になってから奨学金の返済、車のローン、ブランド、財布のローンを必死になって支払う日々をおくっていました。
何年も会っていないので、今はどうなっているのか知りませんけどね。
こんな記事書いてる私の財布は、実はブランド財布です。
若気の至りです(笑)
でも、なんやかんやと十年以上使っている財布なので愛着もありますし、なにより買い替えるお金が勿体ないので、これから、ブランド財布を使っていきます。
新しい時代とともに、新しい価値観が生まれてきています。
非常識で迷惑なこともありますが、若者のブランド財布離れこと100均財布界隈は誰にも迷惑がかからずお金を無駄にする人が減るので、どんどん増えればいいと思います。
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍