日本の高配当ETFもたくさん誕生する、今日この頃。
日興アセットマネジメントより、またまた、新しい日本高配当ETFが誕生します。
その名も『上場インデックスファンド日経平均高配当株50(399A)』!
投資内容は、「⽇経平均⾼配当株50指数(⽇経⾼配当株50)」は⽇経平均構成銘柄のうち配当利回りの⾼い原則50銘柄から構成される配当利回りウエート⽅式の株価指数です。
- 上場予定日:2025年7月24日
- 決算月:4月、10月
- 配当利回り:4.11%(2025年5月までのデータ)
- 信託報酬:0.165%(税込み)
- NISA:成長投資枠のみ対応
新しいETFと言いましたが、連動指数が日本の高配当ETF『NEXT FUNDS 日経平均高配当株50【1489】』と同じ指数です。
1489の信託報酬が0.28%ですので、1489の信託報酬が安い版の日本高配当ETFになります。
それと、1489は決算月は年4回ありますが、399Aは年2回です。
しかし、1489の分配金が年2回でも、分配金額を見ると実質的に年2回ぐらいの内容ですので、399Aの年2回の分配金でも、まったく問題ありません。
1489の運用成績を考えると、配当金目当てとして投資をするなら、別に問題のないETFだと思います。
構成銘柄トップ10銘柄はコチラ↓↓

※日興アセットマネジメントより引用
個人的にすでに1489を保有していますが、信託報酬が安い399Aに買い替える予定もなく、399Aを購入する予定はありません。
しかし、これから日本高配当ETFに投資をしたいと思っているなら、同じ内容に投資をしているなら、1489よりも399Aに投資をした方がいいかと思います。
無理に買い替える必要がないとは言え、新たに購入するなら手数料が安い方がいいですからね。
399Aは新しいETFとはいえ、今までの運用実績がある指数に投資をしていますので、過去の成績を考えると投資をしてもいいETFだとは思います。
高配当ETFを探している人は、399Aへの投資を検討して見てください。
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍