ドウモ、今すぐに仕事を辞めて遊び惚けたい、1日分のなにかです。
今回は、2025年6月の資産額まとめて見ました。
YouTubeで今年の運用方針を公開しています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
資産額の推移

資産額

iDeCoは配当金再投資で運用しています。
2024年12月までの資産額と比較
・日本株
¥11,434,576⇒¥12,100,488=\665,912円アップ↑↑
・米国株
¥10,853,954⇒\10,801,369=\-52,585円ダウン↓↓
・投資信託
\1,694,408⇒\2,273,882=\579,474円アップ↑↑
・iDeCo
\1,276,882⇒\1,358,445=\81,563円アップ↑↑
・仮想通貨
\37,011⇒\43,888=\6,877円アップ↑↑
・合計
¥25,296,831⇒\26,578,072=\1,281,241円アップ↑↑

トランプショックから、持ち直してきました。
入金額を考えると、株でも利益は減っています。
減っていないだけいいですけどね。
今は株の買い時だと思い、ガンガンと株を買っていきます。
年度別の資産額の推移

株への入金額は約1,680万円ぐらいになり、株での利益は約900万円ぐらいになります。
なんだかんだありますが、資産は右肩上がりで成長しています。
このグラフを見ていて、ほんとに資産運用をやっててよかったと思います。
現在の資産割合

米国株4割ぐらいですが、投資信託・iDeCoは海外株に投資をしていますので、実質的には米国株が半分以上をしめています。
ドル円も144円台前後となり、為替価格は落ち着いてきたのかと思いたいです。
今後もトランプさんに振り回されると思いますが、気にせずに投資を継続していきます。
受取配当金額
税引後の受取配当金額です。
日本株:\204,634円
米国株:$1,716.29ドル
現在の受取配当金額は円換算で、約45万円ぐらいになります。
月平均だと7万5千円ぐらいです。
いいペースですが、年間でもっと配当金の入金が多き6月を過ぎたので、配当の入金されるペースは落ちると思います。
実現損益
実現損益合計:+438,881円
コロナショック時代に購入していたSPYDを売却して50万円ぐらい利益が出ています。
特別利益なので、株の売買で利益を出したと勘違いしないように気をつけます。
まとめ

資産3,000万円まで、なかなか到達しない!
去年に比べて、今年の株式市場の伸びはイマイチです。
去年が異常によかっただけですけどね。
これから、順調に資産は増えていかないかも知れませんが、私の投資の目的は配当金生活。
株価上昇がイマイチな今は株の書入れ時だと思い、NISA貧乏をしながら投資を頑張ります。
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍