【雑談】物価上昇の勢いでFIREの難易度上がってるよね

スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク

今年の短いGWが終わりを告げた。今日この頃。

マジで働きたくねぇ!!

 

早くFIREしたいなと思い、生活費の見直しや、収入源確保の方法などをいろいろ考えていると、ふと思うんですよ。

物価上昇しすぎて、FIRE後の当初の予定していたの生活費だときつくね?

FIREを目指して行動し始める時は、ざっくり計算で月20万円ぐらい配当金や副業で稼げば、ある程度の貯蓄をしながら、ゆっくりと生活ができて思ったんですけど…。

その当時の日本は、デフレJapanでした。

そのときは、日本で物価上昇すると言う考えがなかったので、配当金投資において、”増配”を重視せずに”配当利回り”の高さを重視して投資をしていました。

 

この時点で、大きなミスを犯していますね。

  

ここ数年、酷い物価上昇が続いています。

マクドナルドのハンバーガーは100円だったのが、今では190円となり価格は1.9倍。

10円の駄菓子で有名なうまい棒ですら、価格維持ができずに値上げ。

後、米の値上がりもひどいし、ガソリンの値段も値上がりしている…このままでは、当初予定の月20万円ぐらいの収入で、FIRE生活を継続していけるかと言うと…厳しくなる可能性が高いです。

 

今はまだ、月20万円もあれば、多少の貯金をしながら生活はできる状態です。

しかし、これから増税されたり、更に物価上昇されたらきついよね。

 

そう思い、ここ数年は、配当利回りの高さよりも増配している銘柄に投資をするようになったり、保有している愛車を維持費が安い車に買い替えたりしています。

食費は、歳をとったことにより、食が減っているので安くなってきています(泣)

 

しかし、”節約”って限度がありますからね。

 

今使っている家電や車はいつかは買い替えの必要があり、買い替えるときに物の値上げされていると、買い替えの費用がすごく高くなります。

家だって、いつまでも今まで通りの生活ができるわけではありません。

最悪の場合、FIREする年齢をちょっとだけ引き上げた方がいいかなって思う時があります。

嫌ですけど(笑)

    

YouTubeもやっています。

動画もよろしくお願いいたします↓↓

いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!

 

スポンサーリンク

 

お金がないのに、無理やりFIREして、厳しい節約して、ストレスを溜める生活をするのって…経済的自由を手に入れていないと思うんですよね。

お金の心配ばかりして生活するんだったら、今の会社で働いた方がいくらかマシです、収入が安定しますからね。

 

物価上昇し始めた日本。

物価上昇するのはいいんですけど、給料上がらないので、インフレではなく、スタグフレーションという最悪の状況の日本。

 

こんな国で、しぶとく生き残りFIREをするために、私がするべきことは…

  • 収支の最適化。
  • 配当利回りはそこそこで、将来のことを考えて”増配”を重視した投資をする。
  • 収入源は、1つではなく、2,3個ほど稼ぐ手段を確保しておく。
  • お金関連の勉強。

  

人間、生活水準はなかなか下げれません。

見栄を張った生活したところで楽しくないので、周りの視線なんて無視して、私が快適に過ごせる生活しようと思います。

また、物価上昇する中で、増配しない配当金は、事実上の減配と同じものです。

長い目で見て、きちんと増配できる成長性のある企業に投資が必須ですね(当たりませの話か(笑))

後、FIRE後の収入源ですけど、現在は、ブログとか色々とやってますけども、ブログはどんどんと収益が減っています。

ブログは儲からないとは、言わないけど、ブログの全盛期に比べると稼ぐのは難しくなっています。

頑張って、新しい稼ぎ先として、YouTubeの配信をしていますが…なかなか収益化ができません。

YouTubeだって、いつまでも稼げるコンテンツとも限りません。

ついでに言うなら、今の仕事だっていつまで会社があるかわかりません。

 

将来、どの分野が稼げなくなるかなんて、誰にもわかりません。

なので、収入源を1つにするのはリスクが高いので、いくつかの稼ぐ手段を持っておく必要があると思います。

 

”稼ぐ”っていうのが一番面倒くさくて難しいですけどね。

 

しかし、私は根っからのニート体質のおっさん。

定年まで働くなんて無理です!! 

 

今後、FIREの難易度は上がっていくでしょう。

でも、目指すだけの価値は充分にあるものだと思います。

 

今後の厳しい情勢に対しても負けないように頑張っていこうと思います。

 

1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

以上で今回の記事を終わります。

今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。

スポンサーリンク

オススメ書籍

 

タイトルとURLをコピーしました