売却分
11/26(水)
【売却】
| 銘柄 | 株数 | 1株の約定単価 | 売却益 |
|---|---|---|---|
| ウィルグループ(6089) | 200株 | 1,160円 | +28,650円 |
| FPパートナー(7388) | 100株 | 2,390.4円 | -2,060円 |
- +26,590円
<PR>
マイクロソフトの公式のポイ活「Microsoft Rewards」
検索するだけで「Amazon」、「楽天」、「PayPay」と交換可能なポイントが、月600~1,000ポイントが簡単に稼げます!
興味のある方は是非下のリンクから↓↓
概要
- 銘柄整理。
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
購入内容
今年もそろそろ終わりそうな、今日この頃。
来年に向けて銘柄整理をしようと思い、保有銘柄を売却しました。
売却した銘柄の1つ、色々とお騒がせ銘柄のFPパートナー。
ずっと大きな含み損をかかえていました。
11月の権利日になり、ある程度の株価が回復したので200株保有のうち、100株だけ損切りしました。
株主優待をもらうために100株保有を継続し、権利落ちによる株価暴落が予測されるので傷口を小さくするために100株だけ売却しました。
ナンピン買いをミスした結果ですが、今まで受け取った配当金を考えると利益は出ていますので、問題ないです(現実逃避)。
ウィルグループは先日、株主優待内容を変更すると発表した高配当・非減配銘柄です。
新しく株主優待を貰うには300株以上のウィルグループの株の保有が必要です。
私の保有しているウィルグループは200株…100株足りない!?
ウィルグループを買い足すべきか、そのまま保有するべきか…考えた結果、売ることにしました。
株主優待内容が変わるのは2027年3月分からなんで、急いで売る必要はなかったんですけどね(笑)
FPパートナーを損切りするついでに売りました(笑)
今後の方針

来年の新NISAように種銭確保!
多分、今年中に新しい銘柄を購入する気がしますけどね(笑)
2026年は新しく株主優待を導入する企業、株主優待内容を変更する銘柄が多かった気がします。
配当金投資と違い、株主優待投資は安定性がないですね。
しかし、株主優待投資は楽しい!
配当金投資のついでになりますが、出来れば株主優待がもらえる銘柄に投資をこれからもしていこうと思います。
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩
以上で今回の記事を終わります。
オススメ書籍

