ドウモ、働いたら負けと思うお年頃の、1日分のなにかです。
今回は、2025年9月までの資産額まとめて見ました。
YouTubeで今年の運用方針を公開しています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
資産額の推移

資産額

iDeCoは配当金再投資で運用しています。
2025年6月までの資産額と比較
・日本株
¥12,100,488⇒¥13,385,450=\12,100,488円アップ↑↑
・米国株
¥10,801,369⇒\11,897,565=\1,096,196円アップ↑↑
・投資信託
\2,273,882⇒\2,960,527=\686,645円アップ↑↑
・iDeCo
\1,358,445⇒\1,540.544=\182,099円アップ↑↑
・仮想通貨
\43,888⇒\=\10,652円アップ↑↑
・合計
¥26,578,072⇒\29,838,626=\3,260,554円アップ↑↑

資産3000万円…アッパーマス層まであと一息!!
資産3000万円に届きませんでしたが…たった3ヶ月でめっちゃ増えたな(笑)
日経平均、S&P500が最高値更新されたりと株式市場は好調でした。
今年の前半は不調だったものの、不調だったときにも積立投資を辞めず、保有銘柄を一部入れ替えはしましたが、ほとんどの保有銘柄を放置した結果、3ヶ月で約326万円も増えました。
…この増え方は異常な気がしますね。
ま、いっか(笑)
年度別の資産額の推移

株への入金額は約1,750万円ぐらいになり、株での利益は約1,200万円ぐらいになります。
自分で言うのもなんですが、資産の増加スピード凄くないですか?
私は非効率で有名な配当金投資をし、いらんこともいっぱいして資産効率が悪い投資家です。
それで、資産がこんなにも上昇している…投資を頑張ることよりも、機会損失を出さないことを重点に投資をしたのが功を奏したようです。
株式投資は入金ゲーム。
これからも、NISA貧乏をしながらFIREするために、全力投資をすることをここに誓います!
現在の資産割合

投資信託、iDeCoの大半は米国株に投資をしていますので、資産のポートフォリオは実質的に6割ぐらいは米国株になります。
最近だと、日本の個別銘柄を購入したりしていますが、それでも、やっぱり株式投資をするなら米国株に投資をするのは一番な気がします。
これからの為替変動が気になりますが、そんなのを気にしていては株式投資はできません。
これからも、米国株中心に投資をしていこうと思います。
受取配当金額
税引後の受取配当金額です。
日本株:\247,388円
米国株:$2,490.21ドル
米国株が円換算だと約36万円になり、現在の受取配当金額は円換算で計算すると、合計で約60万円ぐらいになります。
月平均だと6万6千円ぐらいです。
何もせずに学生のバイト代ぐらいは、毎月手に入っています。
最高ですね(笑)
実現損益
実現損益合計:+438,881円
7月~9月は、特に株を売却していませんので、売却益に変化はありません。
私の主な収入源は配当金ですので、売却益は無理せずにあったらいいねぐらいの感覚で投資をしていきます。
まとめ

ぶっちゃけ、貯金を合わせると資産3000万以上あります。
厳密に言うと、”資産総額”よりも”運用(リスク)資産総額”が正しいですね。
今まで散々、自分の資産額をさらしてきた私ですが、なぜか貯金額まではネットで晒したくないんですよね(失笑)
まぁ、預金はもしものための生活防衛費ですので、FIREするための資産として計算しておくと、後でイレギュラーがあったときに生活費の計算が狂うので、あえて預金は資産額に入れていないことにしておこうと思います(笑)
最近、調子よく資産が増えているからと油断すると痛い目を見ます。
これからも、今まで以上に堅実(?)な投資を心掛けて、投資を頑張っていきます。
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍