日本でもSCHDが流行っている、今日この頃。
もっと、早く取扱い開始して欲しかったですよね。
運用開始から、純資産額が右肩上がりの楽天SCHDですが、5月23日より信託報酬を下げると発表しました!!
SBI・SCHDの件で、たくさんのお問い合わせがあったんでしょうね(笑)
信託報酬の引き下げ内容としては、現在の経費率0.192%から、経費率0.1238%に引き下げられます。
ついでに、愛称が「楽天・SCHD」に変更されます…今更ですね、むしろ、最初の愛称名をしっている人の方が少ないと思います(笑)
信託報酬は、永遠のライバルであるSBI証券のSBI・SCHDと同じ信託報酬になります。
隠れコストは、現段階ではわかりませんが、SBI証券の方は保有数に応じてのポイント還元がありますので、信託報酬額が同じでもSBI証券の方が優勢には変わりありません。
場合によっては、SBI証券も信託報酬を下げるかもしれません。
後、NISAでの投資信託を保有した場合、SBI証券なら「受取型」と「再投資型」を途中で変更可能ですが、楽天証券は変更不可です。
早く、楽天証券でも変更できるようになって欲しいです。
私のように投資信託の買い方を間違えて、「再投資型」にした人も多いはず(笑)
今後も、楽天証券とSBI証券で顧客獲得のための争いが続くと思われます。
損をしないためにも、今後も情報収集を頑張っていきたいと思います。
YouTubeもやっています。
動画もよろしくお願いいたします↓↓
いいね・チャンネル登録をどうかよろしくお願いいたします!!
1日1回 応援ポチッとして頂けると毎日更新する励みになります⇩⇩

にほんブログ村
以上で今回の記事を終わります。
今後も頑張っていきますので、応援して頂ければ嬉しいです。
オススメ書籍